朝7時を過ぎた頃より、リビングからこはるの悲痛な叫びが聞こえ始め、目が覚めました。
どうしたこはる〜ってパパが見に行ったら
胃液吐いてる

やっぱりぽんぽん痛いのかな。。。
ということで病院へ。。。

一連の出来事とその後の様子を説明したら、
薬を飲んで、注射をしましょう

嫌がるこはるを抑えて、獣医さんが注射器で口から粘膜を保護するお薬を注入

こはるは口をぴちゃぴちゃ音を立てながら薬を飲まされ。。。
その後逆向きになって、今飲んだ薬を吐かないように吐き気止めの注射をお尻にチクッ

家に帰って少し時間を置いて、活性炭を食べるように言われました。炭は毒素を吸い取ってくれるそうで。
これがその活性炭。

ただの炭に見えるけど、犬は食べるかな。。。

と思ったけど、パクパク食べました


犬って炭、食べるんだ〜
それにしても、食べ方が。。。

餌やおやつに混ぜたりすることなく、炭のみ単身で完食しました。
炭完食のこはる。何を食べさせられたんだろう。。?って不安そうな顔して、
でもしっかりソファーのママの場所を奪っていました。

生後498日目 6000g

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
でも、大事には至らなくて?良かったです!!
電池の液って何の成分なのかわからないけど、炭をあげるんですね。
このまま腫れがひいて、吐き気も治まるといいですね。
こはるちゃんがはやく良くなりますように(>_<)
はい、おそらく中身をちょっと舐めておいしくなかったのか、すぐに止めたようで大事には至りませんでした。電池の中身、よく知りませんが体には悪そうですよね。。。でも胃洗浄をするほどではなく、炭を食べるだけで済んでよかったです。
今のところ元気そうなので、どうかこのまま!
ご心配、ありがとうございます☆
電池の中の成分ってなんだろ…怖いですね。豆電池とかだったら丸飲みできちゃうから気をつけないといけませんね。
ウチのぽんちゃんは、まだ体重2Kgの子供の頃にウレタンの耳栓を食べちゃって、腸で詰まるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
室内で飼うのってこーゆーことに注意しないといけませんよね(^^;;
大変でしたね〜(>_<)
電池って資源回収の目的と普通ゴミで処理すると有害なものがあるので口に入れたら大変なのですね。
炭の錠剤があると云う事は、、やはりワンコの興味はこはるチャンだけではないですね〜(*^^)v
口にしてしまって困った経験は、うちでもありました・・(>_<)
想いだしてもゾッとします(^^ゞ
こはるチャン大事にならなくてよかった(^^)v
ぽんちゃんもヒヤヒヤ経験ありですか!腸に詰まったら確実に手術ですからね。。。詰まらなかったようで、良かったです。
室内犬はこういうことが怖いですね。ずっと近くにいるから、目の届くところにいる!とは限りませんからね。今回は少しの間なら大丈夫だろうと油断した結果です。勉強になりました!
こんにちは。
みなさん、ヒヤッと経験はあるようですね。興味があるものは口に入れたがる。。。犬も子どもと同じですね!
獣医さんは、ひどい時は手術でお腹を開いて胃の内側の粘膜を見ないといけない時があると言っていました。内視鏡があればいいのに、って思いましたが、こはるはそこまででなくて良かったです。
これで、電池にはかなり気をつかうことになるでしょう。良い教訓になりました。