先日、こはると公園に行った帰り、暑かったので飲み物を買いました。
カルピスを飲もうとしたら、こはるが暑そう

私ばかりがカルピスで涼しくなって良いのだろうか。。。
なので、カルピスは、こはるにあげました。

まんざらでもないようで、ずっとアゴの下に置いたままでした。
口渇感をぐっと我慢し、家に着いてこはるからカルピスを返してもらいました。
ぬるくなったカルピスは、こはるの味がしました。
家では、パパが初めての挑戦をしました

ラムレーズンとクリームをビスケットでサンドした、レーズンサンド。

好きな人と苦手な人で分かれますよね。
私は初めて食べた頃は、ラムレーズンの酒っぽさに苦手意識を覚えましたが、
でもすぐに、「いや待て。これはおいしいかも」
と思い、すぐに好きになりました。
パパは食べた事がないようで、無理に食べさせてみました。
第一声は、すごく顔をしかめて「何コレ

でしたがすぐに、
「やっぱりおいしいかも。これ、いいね」
ってばくばく食べました。
一つ、大人になったね。
こはるが激しく催促してきましたが、私は負けませんでした。

生後473日目 6050g

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
【日記の最新記事】
ラムレーズン好きです(^^)v
でも若いころに比べて油が多いのか?そんなに要らないとなりますョ(*^^)v
パパさんも↑の様に食が違うのでしょうね〜。
食べた事もないものも多いでしょうし、、読んでいて「少し大人になったね!」のフレーズにオットと同じで面白〜いっと思いました(^^ゞ
こはるちゃん味のカルピス・・愛情が一杯ですね(^^♪
どんなだろう〜( *´艸`)♪
夏はペットボトルに水を入れ凍らせてあご枕にしたかったのですがいとも簡単にキャップを開けてしまうので渡せないんです…。
レーズンサンド、苦手です〜(>_<)
レーズンがダメなんです。
勝手にパパさんと味覚が似ていると思っていたので、なんだか置いてけぼりの気分です〜(^^;
こんにちは。
ラムレーズン、好きな人は大人なイメージがありました。その通りですね!
子どもの私は、ラムレーズンはあんまりですが、レーズンサンドは甘いクリームが一緒になっているので、クリームがカバーしてくれている感じがして、さらにビスケットの部分がそんな二人(ラムレーズンとクリーム)をやさしく見守っている感じがして、その3つの関係性がおいしさを作っている気がします☆
我が家のパパは、日本に来てからなのか、結婚してからのか、人間的にも社会的にも大人になった気がします。こはるが来たら、もっとです☆親としてですね。
こはる味のカルピスはぬるくて、外側に犬の毛がたくさんついていて、優しい味がしました(!?)
あんこちゃんはペットボトルのキャップを開けるんですね!何てまぁ賢い!!あずけられないですね☆
ユカさんはレーズンサンド、苦手派ですね。けっこういますよね〜
パパも私も、ラムレーズンは苦手なのですが、それでも食べてみたらけっこういけました。ユカさんもちょっとしたハードルを超えたら、ハマるかもしれまんよ〜