母が空芯菜を持ってきてくれました。

我が家のパパは子どもの頃、野菜が嫌いで、唯一食べられた野菜が空芯菜だったそうで。
ちなみに私、パパと出会うまで空芯菜という野菜を知りませんでした。
↑これはパパの勝負料理で、ニンニクと酒と塩で炒めるだけですがとってもおいしい

しばらくスーパーになかったのですが、空芯菜の時期とかあるのかな??
日曜日のマッキーのコンサート(まだマッキーから離れられない)でマッキーから幸せになるコツを教えてもらいました。
毎日、小さな事でも良いから一つ、良いなと思えるものを良いなって認めることだそう

仕事に行く途中でカワイイ犬を見て可愛いなと思ったとか、
仕事が終わってキャップを脱いだ時に前髪の形が整っていたとか、
晩ご飯の空芯菜がおいしかったなとか。
そして我が家にはこはるがいるので、更に幸せになるチャンスがたくさん

お散歩で他のワンコと挨拶ができたとか、
こはるのウンチがたっぷり出たとか、
かわいい寝顔がプロ並みに撮れたとか。

小さな幸せをたくさん重ねていこう

生後439日目 6200g

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
最近(!?)はデジタルで音が良いですが、やはり生の迫力は感動しますよね。
もう何年と音楽から離れておりますが、ジュディマリ(大好きなんです( *´艸`))のライブ、いまだにくっきりはっきり音を覚えています!
空芯菜とはきいたことがないです。
ほうれん草みたいなものかしら?
私も子供の頃、野菜はほうれん草しか食べられませんでした〜!
こはるちゃんには美味しいもののおすそ分けあったかな〜?
幸せになるコツ・・了解しました(^O^)/
一つ一つに心をおいて暮らす・・当たり前すぎて、つい流されてしまう事です。
空芯菜は知っていますが、、たべたことありませんでしたぁ〜。
今度ニンニクと炒めて食べてみます(^−^)
ライブ、楽しかったです。行くたびにそのアーティストのこと、もっと好きになりますよね。
ジュディマリ、私も学生の頃好きでCD買ってました。解散してしまった時は残念でしたね〜
空芯菜、ご存知ないですか〜やはり、それほど浸透していないのですね。
ほうれん草みたいなのですが、茎の中が空洞なのです。
ユカさんも子どもの頃、野菜嫌い!!でも、子どもの頃ほうれん草しか食べられないのであれば、空芯菜は好きそうです。スーパーに行ったら探してみてください!ぱっと見、ほうれん草みたいです。
塩味が効いていたので、こはるはおあずけでした。。。
おはようございます。
意識して暮らしてみると、小さな良い事ってけっこうたくさんあるものです。それらを流さずに行けば人生にもっと色が出てくる感じがします!
空芯菜、やっぱりそれほどメジャーではないのですね〜中華料理屋やタイ料理屋では普通にメニューにあるので、みんな知っている物だと思っていました。ぜひ食べてみてください!特に茎がおいしいので☆