今朝のお留守番の導入は失敗でした。
私が家を出て、10分くらいしたら鳴き出してなかなか止まない。。。
この3連休でまた練習をしないといけません。
でもお昼休みとか、夕方私たちが帰宅する頃は大人しい。
どのタイミングで静かになるのでしょうか。その瞬間を見てみたいものです。
ヒートになってからは、基本大人しいのですが。。。
今日も、モップがけをしていてこはるの目にも触れたはずなのに、全く反応しません。

ソファーの前で眠っている事が多いです。
人間ならもう終わるであろう7日目。
こはるの出血はまだまだ止まりそうにありません。
オムツはまだ手放せないね〜
生後205日目 4850g ヒート7日目
りくも、お留守番の時、鳴くことがあったときに、トレーナーの先生に、おもちゃにおやつをつめて、出かける時に与えるよう、アドバイスされました。
それを実行したら、私が出かけた後に、ぎゃん鳴きしてたよ、と息子が教えてくれました。(息子は私より少し遅れて出かけることがあります)
それ以来、何も入れないで、出かけることにしましたが、今はウンともスンとも鳴きません。
お留守番の時のコングってわりとポピュラーな方法だと思うし、それでうまくいっていることも多いんでしょうが、ウチはかえって鳴きがひどくなりました。
おやつで一瞬、夢中になっても、無くなった時にかえって、テンション高い感じになって、「おやつもないし、そういえばママもいないじゃーん!!ぎゃーん!!」ていう風になったのかな、と・・今は、「ああ、留守番かあ・・出かけるのかあ・・」と若干さみしい感じになりつつも、観念してる感じなのかな、と想像してます。
ウチも、まだまだちびなので、また二転三転するかもしれませんが、一応、こういうこともあるかもよ、ということで書いてみました。それではまた、こはるちゃんの記事、楽しみにしてます。
こはるちゃん、どうしちゃったんでしょうね(>_<)
マンションだから声は気になりますね…。
ママさんの気持ち(鳴かないかな?大丈夫かな?)が伝わると
あ、出かけちゃうのかな( ´△`)ってこはるちゃんが不安になるのかも…と思ったり…。
意外とママの気の持ちようで変わることもあるかもしれません。
うちのあんこでもできたから、こはるちゃんもいつかできますよ♪
焦らないでリラックス☆です(*^^*)
『玄関ドアの音』=『お留守番』が結び付いている感じはないですか?
もしそれがあるなら、『玄関ドア』が必ずしもお留守番ではない、という練習はどうでしょう〜?
玄関から出てワンワンが始まったら戻って「おそうじしてただけよ♪」という感じで…。
そのうち、あ、帰ってくるんだ、とわかったら、今度は鳴き止んでから戻るという…。
うちはリビングドアから出ていって、鳴き始めても「ちょっと一階にいるだけよー」と声をかけしばらく静かにして鳴きやんだら戻る、みたいなことしてました。
えらそうに何度もスミマセン…
参考になればいいのですが…(>_<)
こんにちは。はじめまして☆コメントありがとうございます。
りくくん、7ヶ月ですか!お留守番ができるようになってお利口さんですね!
コング、かえって逆効果だったのですね。そういうこともあるんですね。
いろんな方法を試してみた方が良いことがわかりました。今日から三連休!早速三日間かけて、いろいろなやり方を試してみようと思います。こはるに合う方法が見つかると良いです。
今朝、早速ご飯を食べ終わった後にカバンを持って玄関から出てみました。玄関を出る時は吠えましたが、出てしまって数分したら静かになりました。玄関の方を凝視してましたが。。。それでも、もしかしたらコングよりは良いのかもしれません。
こんにちは♪
マンションなので、お隣さんが気になります。奥さまは専業主婦で、普段は家にいらっしゃるそうなので、毎日こはるの叫び声が聞こえたらストレスでしょう。。。
ユカさんと同じ事、レッスンの時トレーナーさんも言ってました!私はこはるのことを気にし過ぎのようです。レッスンでお留守番の練習したとき、こはるから離れる時にこはるを見すぎだと言われました。心配が態度に出ているのでしょうね。
玄関ドア作戦、早速取り入れて今日もやってみています!午前中に2回やってみましたが2回とも鳴きました。。何回もやったら慣れるかな〜あんこ先輩、尊敬です。
これからもいろいろと、アドバイスお願いします!