
おやつや餌を口にいれながら、同時に「こはる〜」と声かける。
「こはる」という言葉は良いものだ!と思ってもらう練習です。
その成果が最近、表れてきています。
こはるが遠くにいる時、「こはる〜」と呼ぶと、こっちに来るんです!
今は、来たら100%おやつをあげています。なので、呼ぶ前におやつを準備。
これがそのうち、条件反射になるそうで、徐々におやつをあげない時を作っていくらしいですが、今はまだ。
他の言葉でも来るのか、やってみました。
「どこ行ったの〜?」「いないなぁ〜」
しーん

さっきと同じトーンで「こはる〜」


来た来た。すぐにおやつあげました。
何回やっても来ます。合格です。
成長を感じた事がもう一つ。
いつの間にか、ソファーに飛び乗るようになりました。今までは、降りる事はできても、乗れなかったのですが。
私がシャワーに行き、終わってリビングに戻ってくると、こうなっていました。

テレビをつけるとテレビタイム。
足が強くなって良いことだ。
今後はソファーの上にいろんな物が置けないな。。。

にほんブログ村

ペット(犬) ブログランキングへ
【日記の最新記事】
おりこうさんですね!
家族に「名前を呼んでから怒らないで!」と言っていたのに
みんな名前を呼んで怒るから、うちでは徹底できませんでした…。
いまでも呼び戻しはできません…。今からでもできるかなぁ??
でも、「おうち」「ねんね」でケージへ行くことはできます、、、かろうじて(笑)
こはるちゃんはおりこうさんだから、だめな事を教えたらいたずらもしないと思いますよ〜。
うちの子ですらキッチンへは入ってきません(そうじしないから色々落ちてて(笑)ダメと教えたんです…)
うちも、怒る時は名前を呼ばないように心がけています。でも、たまに言っちゃうんですよねー。
おやつを見せつけながら、あんこちゃんを呼んで、来たら食べさせる、をしばらく続けてみると良いかもしれませんね。
キッチン、確かに危ないですよね。ショッパイ物とか味が濃いものとか落ちてたりしたら大変。こはるはキッチンは平気で入ってきますし、私も特に気にしてはいませんでした。床の掃除に気をつけるか、入らないようにするか、気をつけないといけませんね!
名前を呼んで来てくれるとたまらないですね(^O^)
こはるちゃんカワイイ!
ソファーを齧らないなんて素晴らしい(^^)
↓乳歯、残ってますね。
フクはオモチャを噛みまくっていたので、その時に抜けることがありました。
歯磨きが出来るなんて良い子〜!
本当、名前呼んで来るとかわいさ満点です☆
でも、ソファーはかじりますよ〜波があって、思いつくと噛み噛みスイッチが入ります。こんな時、うまく興味をガムに持っていければ良いのですが、なかなか難しい。。。
歯、フクちゃんが今までも抜けていたということは、こはるもそうだったんでしょうね。気づきませんでした。記念に集めたいと思っていますが、収穫はまだ昨日の一つだけです。