今日はしつけ方教室でした。
今回は一緒にパピークラスを受けるお友達がいて、前回より興奮していました。
前半は前回と同じようにしつけ方をレッスン。
後半はお友達との遊び方をレッスン。
ここで他のお友達とこはるがどんな風に触れ合うのか、初めてじっくり見る事ができました。
お友達はイタリアングレーハウンドと思われる、よく走りそうな体の形をした小さなモモちゃん。
初めてご対面した時に、飼い主の後ろに隠れる行動がなければ遊べます。
初めてご対面する時の注意事項ですが、抱っこしたままご対面してはいけないそうです。
ワン達は「この犬、怖いから近寄れないわ〜」とか「あー、この犬無理」とか、口で言えないので、体で表現します。
抱っこしちゃうと、このサインが封印されてしまい、遊ばせてよいのか危険なのか、飼い主もわからず、結果トラブルにつながってしまうかもしれないからです。
モモちゃんとこはるのご対面は、私にとって緊張の瞬間でした。
噛み付かないかなーとか、歯をむき出さないかなーとか。
二人は最初、慎重に距離をおきながらお互いのニオイを確認し、徐々に近寄って行く。
お互いにOKが出たようで、追いかけっこを始めました。
興奮していましたが、とても楽しんでいることが体で表現されていました。
ただ、相手は走るのが専門分野。
こはるは追いつけませんでした。。。
家の中では私たちがこはるに追いつけないのに。。。。。。。
モモちゃんの飼い主さん、大変だろうなぁ
帰ってきてからは復習です。
まず、家の中で動きを少しコントロールするために、リードを付けたままにする時間を作る事にしました。


やっぱりなぁ。噛むよねぇ。

でもリラックスもできるようになりました。
最近、ベランダでばかりトイレするようになり、家の中でもできるようになるためのしつけ方法を教えてもらいました。
いつもはベランダに行きたいオーラを出すと、うんちをしたいというサインなのですが、このサインが出たら家の中のトイレに連れて行く。
そしてうんちかおしっこするまでベランダには出さない。
これがとても難しい。
サインは出たのですが


なかなか家のトイレではそういう雰囲気にならないみたいで

トイレの上でリラックスしちゃって
洗濯物を畳む私たちの邪魔をしてみたり


物陰に隠れてみたり

そのまま寝ちゃったりするので今日は私たちが負けました。

生後143日目 3460g

にほんブログ村

ペット ブログランキングへ