今日は感染管理に関するお勉強のため、日帰りで東京へ行ってきました。
休憩の合間にパパから届いたこはるメールをチェック。

今日も楽しく過ごしたようです。羊さんにご挨拶もしたようで


羊さん、こはるにだいぶ近づいてきたようで、柵ごしに鼻を舐め合ったそうです。
種を問わず、こはるはお友達を作れるようです。
さて、東京で1日お勉強が終わり、帰りの新幹線でのこと

東京駅で新幹線に乗り込む際、礼服を着た集団が同じホームにいました。
みんなの手には引き出物が入っていそうな大きな袋。
いいね〜結婚式シーズンだね〜って見てたら、中にとっても小さなお婆さんが一人。
腰が大きく曲がっていて、一人では立っていられず、大人二人に支えられている。
お婆さん一行が列に入ってくると、自然と他の人が列を譲る。
すると、お婆さん一行の一人が他の人の気遣いに遠慮して、「まだ列に入らなくていいでしょう。」
降りる駅が同じだったのですが、降りる時もドアの前にだいぶ前から全員でスタンバイ。
短時間で、しかも他の人に迷惑をかけないように降りないといけないのでしょう。
見ていて感じたのは、高齢者にそれほど優しいとは思えない環境に、お婆ちゃんはちょっとカワイソウでしたが、
一族全員でフォローし、協力しながらの移動。
良い家族だなぁと思いました。
世の中、親と疎遠とか縁を切るなど、特に私は職業柄よく聞きますが、
私の家族も今日の一族のようにありたいと思った旅でした。
生後429日目 6100g

にほんブログ村

人気ブログランキングへ