私のブラッシングにより、まだら毛になってしまったこはる。
反省し、犬のブラッシングについて勉強してみました。
犬のブラッシングは、換毛期の際の毛の整理や毛並みを整えるのみでなく、犬の健康チェックや飼い主と犬のコミュニケーションの時間でもあるそう。
抜け毛や毛玉を取り除き、皮膚を清潔に保つので、皮膚病の予防になります。
更に、マッサージにもなるので血行の促進にもつながる

たしかに、気持ち良さそう☆
日常のお手入れはソフトなブラシ、毛を抜いたりもつれた毛をお手入れする時はハードなブラシを使うそうです。
今日はファーミネーターではなく、前からある優しいブラシにしました。
ん〜いい顔してる

ブラシする順番は、犬が嫌がらない場所から。
一般的には
背中から腰
体のサイド
首や胸
お腹
頭部全体
足先や耳
の順だそうです。
柴犬の、換毛期が激しい時期は一日2回やっても良いそう。
職場の柴仲間の一人は、毎朝ブラッシングするのが日課、しかも必ずその家のお父さんがやっているそうで、
良い日課ですね☆
また、ブラシにも様々な種類があって、それぞれに目的があるよう。
深めようとすると、なかなか深い分野のようです。
我が家はブラシ、二個あるので、これを使い分けつつ、毎日優しくブラッシングして、こはるとコミュニケーションとるぞぅ

生後344日目 5900g

にほんブログ村

人気ブログランキングへ