今日はしつけレッスンの日。抱き方を教えてもらいました。
抱き方は二通り。
まずは両手でしっかりと。これが基本です。
この写真では、主に左腕で犬の体を支えています。右手はお尻の辺り全体に、下半身を支えるように添えます。
犬は四つ足で歩くので、できるだけ四つ足の状態の体の角度を保つ。つまり体を縦向きにしない。この方が安心するそうです。
次に片手持ち。片手で何かをしながら〜って時にやります。
犬の脇腹から手を胸元に向かって入れ、持ち上げる。
自分の体にしっかりと犬をくっつけ、自分の体で支える気持ちで。そして犬を持っている側の腕の肘は外側に広げず、腋を閉める感じで。こうすると、犬が不安定になりません。
うまく抱けると、このように四本の足がだら〜ん、となります。これはリラックスしている証拠。
私もやってみました。
この写真だと、こはるの位置がちょっと上過ぎ。もうちょっと下の方が私も疲れず、こはるも安定するそうです。
柴犬はどちらかと言うと抱かれるのが苦手な犬種。
なので、私たちもあまり抱こうとしていませんでした。こはるが嫌がると思って。
でも、小さいうちからたくさん抱かれることで、嫌がらなくなるそうです。
特にうちはマンションだし、また今後、お出かけしたりいろんな楽しいことをしていく上で、抱く事が必要になることもあり、慣れておく方が大事だと指導されました。
その方がこはるにとっても苦痛にならない。こはるのためにもなる!
なので、抱かれる練習(こはるにとって)、抱く練習(私たちにとって)、続けていこうと思います。
帰って一休み☆

生後150日目 3560g
体重はあまり変わっていないけど、しつけレッスンの教室のスタッフさんや他のワンちゃんの飼い主さんに、こはる、大きくなった!と驚かれました。

にほんブログ村

ペット(犬) ブログランキングへ